【日病薬認定薬剤師試験対策】医薬品・医療機器等安全性情報、医薬品安全対策情報について勉強しよう!

日病薬病院薬学認定薬剤師認定試験対策

今日は、hiyokoです。総合病院で薬剤師として勤務しています。

安全性情報って何なの?

hiyoko
hiyoko

漢字が沢山並んでいてイメージしにくいかも……1つずつ確認していこう!

今回は、医薬品に伴う情報について勉強していきます。

医薬品・医療機器等安全性情報とは

医薬品・医療機器等安全性情報とは、厚生労働省が収集した副作用情報を参考にして医療関係者に提供される、医薬品や医療機器の安全性に関する情報です。安全な薬や医療機器の使用に繋げることを目的としています。

どんな内容が書かれているの?

hiyoko
hiyoko

添付文書の改訂に繋がる内容や、市販直後調査の対象品目等が載っているよ!

その他にも医薬品を適切に使用するための取り組み内容や、使用上の注意の改訂内容の詳しい説明等が記載されています。

医薬品安全対策情報とは

医薬品安全対策情報とは、製薬企業が、医薬品を使用する際の注意事項についてまとめた情報です。DSU(Drug Safety Update)とも呼ばれます。

医薬品・医療機器等安全性情報と何が違うの?

hiyoko
hiyoko

内容が似ていて難しいよね……

日本製薬団体連合会という団体が、各企業が報告した、「使用上の注意改訂」について取りまとめ、発行してくれています。「使用上の注意改訂」については、医薬品・医療機器等安全性情報にも記載があります。

医薬品・医療機器等安全性情報→厚生労働省が発行

医薬品安全対策情報(DSU)→日本製薬団体連合会(製薬企業側)が発行

まとめ

医薬品・医療機器等安全性情報と医薬品安全対策情報は、どちらも名前が似ており、内容も重複している部分がある為混同しがちですが、発行元が違います。日々の業務で目にする際は念頭に置いておきましょう。

以上、hiyokoでした^^

以下の項目の試験対策としてまとめました。

日病薬病院薬学認定薬剤師認定試験 出題基準
Ⅱ.基本的業務の向上を図る
Ⅱ-3:医薬品情報
●医薬品・医療機器等安全性情報、医薬品安全対策情報について理解している。

記事を作成するにあたり、以下の資料を参考にしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました